
◇阿櫻 純米吟醸 吟の精 無濾過原酒
商品説明
《親しみをイメージさせるオレンジは絶滅危惧種の吟の精仕込み!》
赤と黄色の中間色で意外と陰が薄いと思われがちなのがオレンジ色です。
しかし暖色系の中でも特に万人ウケする色で、嫌いな人は少ないのだそうです。
ちなみにオレンジ色には食欲を増進させたり、緊張を和らげる効果があるそうです。
そんなオレンジ色のラベルを纏った吟の精仕込みの純米吟醸はどんなお酒なのでしょう?
かつて秋田県では酒米として美山錦が奨励されていました。
しかし吟醸酒にはあまり適さないということで、秋田県オリジナルの吟醸酒に適した酒造好適米の開発を望む声が高まりました。
こうして平成2年に「秋系53」と「合川1号」を交配して誕生したのが「秋田酒50号」です。
「秋田酒50号」は平成4年に秋田県の酒米奨励品種に採用。
そして、平成5年に「吟の精」の名前で品種登録されました。
吟の精は美山錦より大粒で粗蛋白はやや多め。
心白は少なく、形状は点状で小さめ。
精米特性は美山錦よりかなり優れています。
浸漬時にお米が割れにくく、扱いやすいというメリットもあります。
現在では絶滅危惧種とも言われている稀少な吟の精と、桜の木(ソメイヨシノ)から分離した秋田美桜酵母との組み合わせで仕込みました。
香りや味わいは「スッキリ」と言うワードが当てはまります。
吟醸酒に適するように造られたお米だけに香りの広がり方がキレイです!
そして酸の旨味!
深みのある味わいを感じることができます。
お米や酵母が持っているフレッシュさに加えて濃醇な米の旨味もあります。
飲み進めていくと飲み過ぎる危険なお酒です。
阿櫻の純米吟醸の中でも稀少性が高い吟の精仕込み。
ラベルのオレンジ色のように親しみがありバランスの良いお酒です。
お見逃し無く!
《 保存・発送について 常温発送可能です 》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。スペースに余裕があれば冷蔵庫での保存をおすすめします。
《阿櫻を造る「阿櫻酒造」とは。》
かまくらで有名な雪深い秋田県横手市に明治19年に創業。
代表銘柄「阿櫻あざくら」は横手市のシンボル横手城の別名、「阿櫻城 あざくらじょう」が由来。
酒造りの技術職人集団(杜氏とうじ)のうち全国五大杜氏の一つが横手市が発祥の山内杜氏(さんないとうじ)。
地元横手に生まれ育った現役の杜氏 照井俊男(てるいとしお)が酒造りのすべてをとりしきっています。
杜氏歴30年以上の大ベテランのもと「まずはやってみよう」と積極的に斬新な酒を生み出す。
寡黙であるものの内に秘めた情熱をもって酒造りに取り組んでいる東北を代表する酒蔵です。
| 商品スペック | |
|---|---|
| 容量 | 720ml |
| 製造元 | 阿櫻酒造(秋田県) |
| 特定名称 | 純米吟醸 |
| 原材料 | 米・米麹 |
| 生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
| 保存 | 静かな冷暗所 |
| メーカーサイト | http://www.azakura.co.jp/ |
| ■甘辛: ■原料米:秋田県産吟の精 ■精米歩合:% ■アルコール度数:16.3度 ■日本酒度:±0 ■酸度:2.4 | |




















































