
「日本酒は難しい」を終わらせる。花酵母が連れてくるやさしい入口。 ◇天吹 純米大吟醸 バナナ酵母 生
商品説明
《 バナナが香る、和の新境地。思わず口にする、「 そんなバナナ!」 》
300年以上の歴史のある佐賀県の天吹酒造。
佐賀県産の米と背振山系のまろやかな伏流水を原料に、日本酒を丁寧に醸しています。
そして日本酒造りに欠かせないのが「酵母」。
天吹酒造が用いる「花酵母」は、東京農業大学 花酵母研究会が、自然界の花から分離・評価し、醸造に適した株を純粋培養したもの。天吹の蔵元は東京農業大学の出身で、その縁もあって花酵母を積極的に採用しています。
今回ご紹介する一本は、この蔵の中で一番の人気商品「バナナ酵母」を使った純米大吟醸酒。
発酵が進むにつれて、酵母がつくり出す熟したバナナを思わせる甘やかな香りがふわりと立ち上がるのが持ち味です。
「日本酒なのにバナナ?」
そう驚かれるかもしれません。
しかし、この“バナナ様の香り”は、清酒酵母が発酵中に生成する代表的な吟醸香の一つ。
丁寧な低温発酵や高精白の仕込みが、この魅力をいっそう引き出します。
《 その一杯が“もう日本酒は難しい”を終わらせる。やさしい設計と明快な香り。 》
天吹酒造の花酵母シリーズの中で、もっとも人気の高いのがこのバナナ酵母の純米大吟醸。
純米大吟醸の精緻さに、花酵母の遊び心。
初心者にも伝わる、やさしいスタートラインです。
「花酵母」は、花から採取した多様な酵母の中から、酒造りに適した株を選びます。
中でもバナナを想起させる香りは、実は日本酒の世界で代表的な香り。
名前と香りが一致する分かりやすさが魅力。
入門の一本に最適ですね。
使用米は寿限無。南筑後の土と相性が良い米。
磨きは精米50%。質感はきめ細かい。
仕込み水は背振山系のまろやかな伏流水(軟水)。
酵母はもちろんバナナ酵母。そして生のままボトルへ。
アルコールは12%。軽やかに設計。
指標は日本酒度 -3.0、酸度 2.0。やさしい甘みと輪郭のバランスが読み取れます。
完熟バナナ様のフルーティな立ち香。
12%の軽さで舌離れがよく、余韻はすっとクリーン。
冷蔵庫から出してすぐの温度で、ワイングラスに注ぐのがおすすめです。
香りがきれいに立ちます。
食卓では和洋問わず合わせやすい優等生タイプ。
その一杯が“もう日本酒は難しい”を終わらせます。
《 低アル12%の“生”で香りをほどく、 バナナ酵母のやさしい入口 》
特筆すべきはアルコール12%という軽さ。
ワインより軽く感じるかもしれません。
香りはバナナを思わせるフルーティ。
味わいはやや甘口寄りのバランス型です。
生ならではのフレッシュ。後口はクリーンで軽快。
純米大吟醸のきめ細かさもきちんと残します。
初心者にも伝わる、やさしいスタートラインです。
飲み方は冷酒推奨。
冷蔵庫から出したてのキリッと冷たい温度なら、香りが洗練されて上品。
少し温度が戻るにつれて甘みのふくらみが出ます。
ワイングラスを使うと、香りの層が立ち上がりやすい。
まずは冷やして一杯。
その後は冷やしすぎない温度で、表情の変化を楽しむ流れも良いですね。
合わせたい料理は、和洋・軽食まで気軽に。
和食なら白身魚の刺身(鯛・平目)。香りを邪魔せず、透明感が伸びます。
海老と季節野菜の天ぷらも好相性。酸が油をほどき、香りが余韻を整える。
現代のテーブルなら生ハム&いちじく。やさしい甘みと塩味のコントラストが心地よい。
軽いつまみにはクリームチーズのクラッカー。上質の含み香がミルキーさを引き上げます。
ご当地を感じるなら呼子のイカ。クリーンな後口で甘みの余韻をきれいに結ぶ相棒。
締めくくりに、シーンのご提案を。
家飲みの乾杯に、一杯目のスターター。
友人との集まりで、話題のきっかけに。
デートの食前酒として、香りで印象づける一杯。
手土産・ギフトでも外さないわかりやすさ。
軽やかに、そして印象的に。
今夜のテーブルに、分かりやすいおいしさをどうぞ。
《 保存・発送について クール発送(500円)です 》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《 この酒を造る天吹酒造について。 》
佐賀県西部の地に元禄年間(1688年-1704年)に創業した300年以上の歴史を持つ天吹酒造。
江戸時代創業の老舗ながら、常に新しい酒造りへの挑戦を続けています。
天吹を語るうえで避けて通れないのが「花酵母」の存在。
これはバラ・ヒマワリ・イチゴなどの花から採取された天然酵母を使って仕込む、非常に珍しい製法。
香りと味わいのバリエーションが豊かで、飲むたびに新しい発見があります。
江戸時代創業の老舗ながら、常に新しい酒造りへの挑戦を続けています。
長年培ってきた技術と、現代のトレンドや食文化に合った味わいを両立。
初心者から通の方まで、どなたでもお気に入りが見つかるラインナップ。
若い世代にも受け入れやすいモダンな日本酒も展開している注目の酒蔵です。
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 天吹酒造(佐賀県) |
特定名称 | 純米大吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.amabuki.co.jp/ |
■甘辛:フルーティー ■原料米:寿限無 ■精米歩合:40% ■アルコール度数:12度 ■日本酒度:-3.0 ■酸度:2.0 |