
オール紀州にこだわった日本酒ベースの梅酒! ◇黒牛仕立ての梅酒
商品説明
《 純米酒「黒牛」が導く、深く、まろやかな旨口梅酒の世界 》
唯一無二の贅沢。日本酒ベース梅酒の最高峰へ。
一般的な焼酎ベースの梅酒と違いこの梅酒は「日本酒」とのブレンド梅酒。
純米酒「黒牛」の原酒と、果樹王国・紀州が育んだ完熟南高梅。
「日本酒ベースならではの格調高い仕上がり」
「厳選された完熟南高梅が持つ芳醇な香り」
この地で生まれた最高の素材同士が結びついて、一本の梅酒が誕生しました。
《 純米酒の「旨み」と完熟梅の「コク」の芸術的な調和 》
この梅酒の最大の特徴は、純米原酒を贅沢に使用した仕込みにあります。
3年熟成の梅酒に「黒牛の原酒」をブレンドした後にさらに熟成の時間を経て瓶詰めされます。
その手間こそが、ふくらみのある旨口タイプの味わいを生み出す秘訣なのです。
通常の梅酒にありがちな甘ったるさは影を潜め、日本酒特有のクセも巧みに抑えられています。
代わりに広がるのは、米由来のまろやかさと、梅の果実が持つ自然な甘みと酸味。
完熟梅ならではの芳醇な香りと、まろやかな酸味・甘みが、力強い純米酒の旨みと見事に融合しています。
《 グラスに注いだ瞬間から始まる、豊かな時間 》
氷を満たしたグラスに、琥珀色の液体を注ぐ。
立ち上る香りは梅の爽やかさと、日本酒由来の穏やかな米の香りが混ざり合います。
口に含めば、驚くほどなめらかな口当たり。
甘みはしっかりと感じられるものの、決して重たくない絶妙なバランス。
喉を通る際には、純米酒が持つコクと、完熟梅の豊かなエキス分が広がります。
後味はすっきりとしていますので食中酒としても優れており、どんな料理とも寄り添ってくれる懐の深さ。
これこそが日本酒仕立ての梅酒が持つ魅力です。
《 多彩なシーンで楽しむ「極上の飲み方」 》
この梅酒」はそのバランスの良さから幅広い飲み方で楽しむことができます。
【王道のオンザロック】
氷で冷やされることで、梅酒の「まろやかさ・エキス分・甘み」が凝縮され、
洗練された旨口の味わいを堪能できます。
滑らかな口当たりで、「ロックでもどんどん入る」と評されるほどです。
【爽快感溢れるソーダ割り】
濃密な梅の風味と純米酒のコクがあるため、ソーダで割っても味が薄まりません。
爽快感が増し、夏の食中酒としても最適です。
【芳醇な香りを楽しむお湯割り】
冬には、お湯割りがおすすめです。湯気とともに完熟梅の豊かな香りが立ち上がり、
心身ともに温まるひとときを提供します。
「甘すぎず、コクがある」「あっさりしていて飲みやすい」という声が多く、
単なるデザート酒ではなく、食中酒としての実力も評価されています。
「黒牛」が本来持つ旨口の特性を受け継いでいるため、和食全般はもちろん、焼き鳥やお刺身など、
様々な料理と絶妙に調和。食卓を豊かに彩る、万能な梅酒です。
和歌山の風土と蔵の誇りが詰まった「黒牛の梅酒」で、ぜひ格別な味わいと贅沢な時間をお楽しみください。
《 保存・発送について 常温発送可能です 》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ずクールチケット(500円)をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。
低温で長期間保存をしたい。
些細な味の変化も好まない。
そういう場合は冷蔵で保管下さい。
《 この酒を作る名手酒造店とは 》
和歌山県海南市で1818年(文政元年)に創業した老舗酒蔵。地元産の良質な米と名水「黒江の清水」を使用し
丁寧な手造りを基本としています。その結果、芳醇な香りと深いコクを持つ日本酒を生み出してきました。
蔵人たちの情熱と技術が生み出す酒は、地元だけでなく全国の酒愛好家からも高い評価を受けています。
(文章:齋藤 貴秀)
| 商品スペック | |
|---|---|
| 容量 | 720ml |
| 製造元 | 名手酒造店(和歌山県) |
| 特定名称 | リキュール |
| 原材料 | 紀州産南高梅 |
| 生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
| 保存 | 静かな冷暗所 |
| メーカーサイト | http://www.kuroushi.com/ |
| ■甘辛:大甘口 ■主な原材料:紀州産南高梅 ■ベースのお酒:純米原酒 ■アルコール度数:13度 | |
受賞歴・マスコミ紹介

「KURA MASTER 2023」にて金賞受賞!
「KURA MASTER」とはフランスで2017年から始まった日本酒のコンクール(品評会)です。
全ての出品酒はブラインドティスティングにより審査され、まずは各部門ごとにプラチナ賞と金賞が選ばれます。また、プラチナ賞に選ばれた中から、上位5銘柄が審査員賞に、審査員賞の中から1銘柄が最高位のプレジデント賞にそれぞれ選出されます。。
その中から、梅酒コンクール部門において「黒牛仕立ての梅酒」が金賞を受賞しました。




















































