
お料理に合わせやすい香り系!祥鳳のひやおろし! ◇祥鳳(しょうほう) 純米吟醸58 ひやおろし 720ml
商品説明
《 秋を彩る円熟の純米吟醸 》
嘉永六年創業、愛知県清須市に蔵を構える清洲桜醸造が醸す「祥鳳(しょうほう) 純米吟醸58 ひやおろし」
冬から春にかけて醸造した純米吟醸酒を、ひと夏じっくりと蔵で静かに寝かせました。
長期の熟成により、搾りたての新酒が持つ荒々しさは消え、穏やかで奥行きのある香りへ。
口に含むと、まろやかな旨味が舌の上で広がり、豊かなコクと深みのある味わいが心地よい余韻を残します。
熟成がもたらす円熟した風味でありながら、生詰めならではのフレッシュ感も感じられる、絶妙なバランス。
濃尾平野の米どころで育まれた良質な米と、木曽川水系の清らかな水。
清洲城の歴史が薫る地で百七十年以上磨かれてきた伝統の技が、秋だけの特別な味わいを生み出しました。
冷やしてすっきりと楽しむもよし、常温でふくよかな旨味を堪能するもよし。
秋刀魚の塩焼き、きのこ料理、栗ご飯など、秋の旬の食材との相性は格別です。
食中酒として料理を引き立てながら、季節の移ろいを五感で感じさせてくれる一本。
秋にしか味わえない季節限定酒です。秋の夜長に、円熟した日本酒の魅力をご堪能ください。
《 保存・発送について 常温発送可能です 》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ずクールチケット(500円)をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。
《 この酒を造る清州桜醸造株式会社とは 》
創業は1853年(嘉永6年)。ペルー来航と同じ年、愛知県清須市に誕生。
「酒は清洲城信長鬼ころし」のCMなどで地元では知らない人がいない日本酒です。
鬼ころし以外にも焼酎やワイン、梅酒 今回ご紹介の酒やハンドクリームまでも製造しております。
この機会に是非、「鬼ころし」以外の商品もご覧いただければと思います。
(文章:齋藤 貴秀)
| 商品スペック | |
|---|---|
| 容量 | 720ml |
| 製造元 | 清洲桜醸造(愛知県) |
| 特定名称 | 純米吟醸 |
| 原材料 | 米、米麹 |
| 生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
| 保存 | 静かな冷暗所 |
| メーカーサイト | https://onikoroshi.co.jp/ |
| ■甘辛:やや辛口 ■原料米:国産米 ■精米歩合:58% ■アルコール度数:16度 ■日本酒度:+1.0 ■酸度:1.5 | |




















































