
南アフリカ1級格付けワイナリー!至宝のF.V.ピノ・ノワール! ◎ニュートン・ジョンソン ファミリー・ヴィンヤーズ ピノ・ノワール(赤) 750ml
商品説明
《待ちに待った2020年VTが到着》
前回完売から2年待ち、ようやく新VTが到着しました。
本当に価値あるこのピノ・ノワール、世界中が待っていたと言っても過言ではありません。
当店のお客様には南アの素晴らしい造り手としておなじみのニュートン・ジョンソン。
このファミリー・ヴィンヤード ピノ・ノワールは、過去にもプラッターズ5つ星を連続獲得したり、田崎真也ソムリエのヴィノテークでも17.5/20点中と高評価を獲得してきました。
この2020年も早速試飲し、相変わらずの美味しさを確認済みです。
ファンの皆様はもうここでカートに入れて大丈夫です!
(・・にしても・・安い。いやデイリーワイン的には安くはないけど安い・・。南ア恐るべし)
ピノ好き店主まーちゃんですが、酸っぱいの、薄いの、苦いのがダメ・・。
果実味明るく聡明、力強くも上品なピノ・ノワールってのが好み。
要するに、ニューワールドのジューシーさを基本に上品さをプラスしたピノって感じ。
で、このファミリー・ヴィンヤード ピノ・ノワールはドストライクなのです。
ほんっとうに美味しい!
お客様にもこのタイプのピノがお好きな方が多い・・というか、このタイプのピノを仕入れることが多いので、必然的にこのタイプがお好きな方が常連さんになって頂いているようです。
ですので、「いつもの美味しいピノ・ノワール」として安心してお買い上げください。
以前、輸入元試飲会で隣においてあった「世界的ピノ銘醸地の有名村産、お値段もニュートン・ジョンソンより更に高いワイン」・・が、立場なしでした・・。
タイプも違いますし、味だけがワインを選ぶ決め手でもないですけど・・ブラインドで飲んで素直にどちらがおいしいかと聞かれたら、ニュートン・ジョンソンと答える人のほうが圧倒的に多いと思います。
《バランス良く、ふくよかでジューシーなピノ》
濃いめのルビーレッド。
ラズベリーやブラックチェリーのような凝集した甘酸っぱい果実香が豊富。
また、インクや炭のような香りも入り混じります。
アタックは濃すぎることない心地よいジューシーさが際立ちます。
柔らかな甘みやふくよかさ、独特の旨味が味に奥行きを感じさせてくれます。
タンニンもしっかりありますが、まろやかで角はありません。
尖りのない美しい酸もきちんとあり、しっとりした余韻が長く続きます。
強さとエレガントさが絶妙に整っていて、一口目の美味しさが飲み飽きせず続きます。
味わいの複雑味や多層感が特徴的で、上質なピノ・ノワールらしさあり。
「いつもよりちょっといいワイン、ちょっと特別なワインが飲みたい」という時にお薦めしたい、「逸品」と呼ぶにふさわしい1本!
バランス良く、ふくよかでジューシーなピノ・ノワールがお好きな方は是非お試しください。
【2020年VTデータ】
■生産量:14350本 ■畑:4.1ha ■収量:25hl/ha ■樹齢:17年
■土壌:頁石、水晶の混ざった風化した花崗岩質土が鉄分を豊富に含む粘土質土壌の上に広がる
■醗酵:5-6日間のコールド・マセレーション(8-10度)、天然酵母醗酵(15-30%全房醗酵)醸し15-25日間
■熟成:フレンチオーク樽11ヵ月(228L・新樽26%)
《南アフリカ1級格付けワイナリー》
ニュートン・ジョンソン・ワインズは、冷涼な銘醸地ウォーカー・ベイで1985年設立された家族経営の醸造所です。
南アフリカ最大のワイン会社ステレンボッシュ・ファーマーズ・ワイナリーで輸出を担当していたデイヴ・ジョンソン氏がワイナリーを設立。
当初はネゴシアン・ビジネスに専念していたジョンソン氏ですが、「トップレベルの品質でリーズナブルな価格のワインをつくりたい」との思いを募らせていました。
1996年、遂にエステイトを入手し自らのワインを造り始め、現在では都会派の洗練されたスタイルのワインで南アのトップ生産者の一つとして知られています。
現在ワイナリーの運営は、オーナーのジョンソン氏とその二人の息子によって行われています。
ワイナリーのシンボルマークである「2匹の向かい合ったタツノオトシゴ」は、二人の仲の良い兄弟を象徴するものとして使われています。
醸造を担当する弟ゴードンは「より良いワイン造りのためには世界中どこのワイナリーでも修行に行く」との言葉通り、ボルドーのシシェル、カリフォルニアのキュヴェゾン、ニュージーランドのハンターズ等で修行を重ね腕利きのワインメーカーに成長しました。
エレガントさと力強さのバランスを大切にしながら、個々の特徴がよく引き出されたワインを造り出しています。
兄のビーヴァンはマーケティングを担当し、国内外にその魅力を伝えています。
《ヘメル・エン・アーデ=地上の楽園》
オーヴァーバーグはK.W.V.の時代にはブドウ畑としては認可されなかった新しい産地で南アフリカで最も冷涼で、海から僅か2-8kmと海洋性の影響を受けます。
北ローヌのワインに深く刺激を受けたニュートン・ジョンソンは、この南アフリカの冷涼な地ヘメル・エン・アーデでのシラー品種の可能性をいち早く見出し、この地に最初にシラーを植えパイオニア的存在となりました。
「冷涼で有機分の少ない岩が深く蓄積した沖積土壌のこの厳しい環境こそが、ローヌ品種の栽培に最適な条件が揃う」
「栄養分、水分を求め深く根をはり成長したブドウ樹は収量を落とし小粒で凝縮した素晴らしいブドウが産み出してくれる」とジョンソン氏は言います。
ヘメル・エン・アーデ(Hemel-en-Aarde)という地名は「Heaven and Earth」という意味。
写真でご覧頂けるとおり、名前どおりの大変美しい産地です。
比較的新しく開拓された産地ということもあり、クローンを研究したり栽培方法を変えたりと、現在も試行錯誤を繰り返しながらより良いブドウを産み出すべく努力を重ね栽培を行っています。
畑は標高が低く、大きな石が2mにも積重なる土地です。
勿論、栽培は全て手作業で車も入ることができません。
醸造施設は重力を利用した建造で、ブドウに負担を与えないよう最新の注意が払われます。
ワインは料理と一緒に飲まれることが前提であり、料理を支配してしまうようなワインはつくらないことを哲学に、「トップレベルの品質でリーズナブルな価格のワイン」を実現しています。
商品スペック | |
---|---|
タイプ | 赤 |
ヴィンテージ | 2020 |
容量 | 750ml |
保存 | 静かな冷暗所 |
生産国 | 南アフリカ |
生産地 | ヘメル・エン・アーデ |
生産者 | ニュートン・ジョンソン |
■味わい:フルボディ ■ぶどう品種:ピノ・ノワール ■格付け:W.O.アッパー・ヘメル・エン・アーデ・ヴァレー ■アルコール度数:13.5% |