※商品写真は外観が似た代用品を用いる場合がございます。シールの有無、肩掛けの文言などから、スペック等を判断されないようお願い致します。スペック等は商品説明でご確認下さい。
■甘辛:中間 ■原材料:米・米麹 ■原料米:山田錦 ■精米歩合:50%
■アルコール度数:16度 ■日本酒度:+0.8 ■酸度:1.6
携帯電話からも
お買い求めいただけます。
1800ml
商品紹介
《バツグンのコストパフォーマンス!「澤屋まつもと 純米大吟醸 本生原酒」》
澤屋まつもとのお酒は全体的にコストパフォーマンスが良いのですが、その中でも特にコストパフォーマンスに優れている商品が、この「純米大吟醸 本生原酒」です。
開栓するとプシューっと元気な音と共に閉じ込められていたガスが開放され、フレッシュ感溢れる香りが立ち込めます。
生原酒であることが音や香りからも伝わって参ります。
そして一口。「澤屋まつもと」のお酒によく見られる新酒らしい若さが前面に出たスッキリした味わいのお酒という第一印象です。
しかし「澤屋まつもと」のお酒は、時間の経過と共に旨味や甘味が表れるという共通の特長があり、このお酒も開栓して数日間、味の経過を確認してみたところ、明らかに甘味が乗り、味わいに変化が出て来ました!
空気に触れることで本来の香りや味わいが出て来ることは他のお酒にも言えることなのですが、このお酒はそのことを顕著に物語っています。
更に後日、改めてこのお酒を確かめてみると前回より甘味が増しており、しかも今度はこれまでになかった「味の円み」まで出て来ました。
昨日より今日、今日より明日飲むのが楽しみなお酒です。
是非皆様のお手元に確保して頂き、その味わいの変化、いや、お酒の成長を確かめて頂きたいと思います。
近年多くの酒蔵では、原料米、特に山田錦の確保に苦心しているという話を耳にします。しかしその困難な環境の中、山田錦の最高クラスとされる兵庫県特A地区(加東市東条町産)の山田錦を全量使用したこのお酒はとても希少です。
それでいて3000円台で購入できる価格設定はまさに企業努力の賜物。
価格だけではありません。変わり行く多彩な味わいの魅力を秘めた真のハイコストパフォーマンスを実現した1本です。
《開栓後も御注意下さい》
最後に余談ですが、澤屋まつもとの生酒は開栓後とても元気になります。しっかり栓をしておいても時間の経過と共に栓が飛ぶ恐れがありますので御注意下さい。
特に家庭用冷蔵庫の野菜室に斜めにして保存される方は要注意です。
日本酒・地酒の通販、お取り寄せなら佐野屋 地酒.com
Copyright 1996 kurabisyu inc.