※商品写真は外観が似た代用品を用いる場合がございます。シールの有無、肩掛けの文言などから、スペック等を判断されないようお願い致します。スペック等は商品説明でご確認下さい。
■甘辛:辛口 ■原料米:山形県河北町産亀の尾 ■精米歩合:40%
■アルコール度数:17度 ■日本酒度:+4.0 ■酸度:1.4
商品説明
《亀の尾純米大吟醸の新酒を、無濾過生原酒で緊急発売!》
2014年3月、「朝日川酒造に品薄の商品を発注した時のことです。
蔵元の浅黄さんより、一番手薄になっていた「亀の尾の純米大吟醸」が蔵元在庫完売中で、出荷できないというお詫びの電話を頂戴しました。
3月という時期は、今季の新酒が出来上がる時期でもありますので、年1回しか造られない高級酒はこの時期、完売も仕方がありません。
ところが、このお電話には続きがあり、品切れのお詫びの後に続いて、
『他の酒販店様からのご要望も多く頂いており、この亀の尾の純米大吟醸を今回、急遽生酒として販売することにします。』
という、サプライズ情報が飛び出して来たではありませんか!
こんな美味しいご提案を見逃せるはずがありません!
早速先行予約という形で生原酒バージョンの発注書を送信し、今回の取り扱いが実現しました。
というのがこの商品の誕生秘話なのですが、今では春の限定品として毎年案内されています。
香りは控えめながらも気品を感じる落ち着いたイメージ。
透明感のある美しい口当たりと生酒のフレッシュ感が爽快感を演出し、中盤にかけてドライなコクと酸味がじわりと湧き立ち始める深みある酒質。
これこそが「山吹極」の純米大吟醸らしさ。
しかし、このお酒は本来火入れを行った後、飲み頃を見極めてから出荷される予定のお酒。
従いまして、新酒しぼりたての段階ではまだ未完成かも知れません。
それだけに「伸びしろ」もたっぷりあるように感じられます。
数カ月から半年後、あるいは1年、2年といった熟成による成長も楽しみなお酒です。
通年商品の「純米大吟醸 亀の尾」も、1本の電話から始まった「掘り出し物」
限定の無濾過生原酒、是非お見逃しなく!
日本酒・地酒の通販、お取り寄せなら佐野屋 地酒.com
Copyright 1996 kurabisyu inc.