白木久 BLACK LABEL 純米無濾過 一火原酒(ひとつびげんしゅ) vibrant(ヴィブラント) | 白杉酒造 京都府
地酒クイック検索
|
![]() カラーバリエーション ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イキイキとした香りと旨味!これぞ黒麹パワー!白木久 BLACK LABEL 純米無濾過 一火原酒(ひとつびげんしゅ) vibrant(ヴィブラント) 1800ml![]() 商品番号 ns380002m00 販売価格2,600円(消費税込:2,860円) ![]() 《酒母の麹に黒麹を使用!白木久こだわりのBLACK LAVEL!》 「白木久」で黒いラベルの商品と言えば黒麹。 黒麹は焼酎の麹でよく用いられる麹です。 その名の通り、黒いです。 まあ、真っ黒って程ではありませんが、よーく見るとポツポツ黒い物が。 主に日本酒の麹に使用されるのは黄麹ですから、黒麹や黒麹の突然変異である白麹を使用されるのはあまり多くありません。 そんな黒麹を酒母にのみ使用されたのが「純米無濾過一火原酒(ひとつびげんしゅ)のvibrant(ヴィブラント)」です。 ちなみに、一火原酒とは1回火入れのことで、瓶燗火入れによって出来るだけフレッシュ感を残しています。 「vibrant」には振動するとか、響くという意味の他に、イキイキとしたという意味もあります。 「白木久のvibrant」は何がイキイキとしているのかと言いますと、お米の旨味や香りです。 それが酒母に黒麹を使用した効果なんです! 酒母とはお酒の元で、「もと」とも呼ばれます。 お酒を搾る前に仕込まれるのが醪(もろみ)と呼ばれる、甘酒のようにドロドロとした物です。 この醪、最初から大きな仕込みタンクで造られるのでは無く、最初は小さいタンクで仕込まれます。 それが酒母です。 なぜ、酒母を仕込んでから大きなタンクで醪を仕込むのか。 それは、アルコール発酵に欠かせない酵母を安全に増やす為です。 酒母タンクに蒸したお米、米麹、お水、酵母、それと醸造用の乳酸を加えて仕込まれるのがお酒のもと、酒母です。 「vibrant」は酒母の麹にのみ黒麹を使用、後の醪の仕込み(三段仕込み)では通常の黄麹を使用して仕込まれています。 お酒のことにお詳しい方でしたら、黒麹ってことはこのお酒、酸っぱいの?って思われたのではないでしょうか。 ですが、「vibrant」は味わいに酸を強調させたくて黒麹を使用した訳ではありません。 ですから、酸はそこまで強くありません。 あくまでも、お米の旨味と香りを引き出す為の縁の下の力持ち。 フレッシュフルーツのタルトを食べているかのような香りと甘味、コクがとても印象的。 ほのかに甘酸っぱく、ジューシーで旨味もしっかり。 カスタードのような甘味と適度なマッタリ感。 ラフランスやメロン、マスカット系の香りがお好きな方でしたらきっとハマると思います。 なるほど、これが黒麹のパワーかと納得! こんな黒麹の使い方もあるのだとビックリ! 黒麹パワーを是非感じて下さい!
|