銘柄一覧
Brand list
TOP > 日本酒 > 喜楽長(きらくちょう) 喜多酒造
●湖国滋賀県において王道を歩む酒!「喜楽長(きらくちょう)」
琵琶湖の東部、湖東と呼ばれる地域に広がる平野の中心部。
かつて、聖徳太子によって、毎月「八」が付く日に市が開かれたという八日市市(ようかいちし)。
この八日市市、現在の東近江市に「喜多酒造」はあります。
「喜楽長」の代表銘柄は「喜楽長(きらくちょう)」
「喜楽長」は多様化しつつある日本酒において、王道を歩む存在。
蔵元と能登杜氏、蔵人が一心同体となってお酒を醸しています。
味わいは優しく、流行に左右されない芯の強さがあり、美しく、凛としたお酒。
喜多酒造次期蔵元となる喜多麻優子・著の書籍「蔵元の娘と楽しむ日本酒入門」が2018年6月に発売されました。知れば知るほど日本酒はおいしくなる!初心者はどれから飲めばいい?悪酔いしない飲み方って?料理からお酒を選ぶ方法など、さまざまな日本酒の愉しみ方が綴られています。 当店では著者・喜多麻優子さんの直筆サイン入りで9月に入荷!
2018年5月「平成29酒造年度全国新酒鑑評会」にて「喜楽長 大吟醸」が金賞を受賞しました。
2014年に現在の杜氏 四家裕(しやけゆたか)さんが就任されて以来4年連続の金賞受賞です。
25 件中 1-25 件表示
販売価格2,900円(消費税込:3,132円)
販売価格1,450円(消費税込:1,566円)
販売価格1,400円(消費税込:1,512円)
販売価格1,100円(消費税込:1,188円)
販売価格200円(消費税込:216円)
販売価格1,250円(消費税込:1,350円)
販売価格3,500円(消費税込:3,780円)
販売価格6,400円(消費税込:6,912円)
販売価格1,000円(消費税込:1,080円)
販売価格2,200円(消費税込:2,376円)
販売価格3,200円(消費税込:3,456円)
販売価格7,000円(消費税込:7,560円)
販売価格2,300円(消費税込:2,484円)
販売価格1,150円(消費税込:1,242円)
販売価格2,100円(消費税込:2,268円)
在庫切れ
販売価格2,500円(消費税込:2,700円)
販売価格2,000円(消費税込:2,160円)
時代に流されない王道の酒
●湖国滋賀県において王道を歩む酒!「喜楽長(きらくちょう)」
琵琶湖の東部、湖東と呼ばれる地域に広がる平野の中心部。
かつて、聖徳太子によって、毎月「八」が付く日に市が開かれたという八日市市(ようかいちし)。
この八日市市、現在の東近江市に「喜多酒造」はあります。
「喜楽長」の代表銘柄は「喜楽長(きらくちょう)」
「喜楽長」は多様化しつつある日本酒において、王道を歩む存在。
蔵元と能登杜氏、蔵人が一心同体となってお酒を醸しています。
味わいは優しく、流行に左右されない芯の強さがあり、美しく、凛としたお酒。
TOPICS喜多麻優子 (著)「蔵元の娘と楽しむ日本酒入門」発売!
喜多酒造次期蔵元となる喜多麻優子・著の書籍「蔵元の娘と楽しむ日本酒入門」が2018年6月に発売されました。知れば知るほど日本酒はおいしくなる!初心者はどれから飲めばいい?悪酔いしない飲み方って?料理からお酒を選ぶ方法など、さまざまな日本酒の愉しみ方が綴られています。
当店では著者・喜多麻優子さんの直筆サイン入りで9月に入荷!