地酒クイック検索
|
![]() カラーバリエーション ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() 《「SAKE COMPETITION 2018」にて純米大吟醸部門銀賞受賞!》 今年は、昨年と同様「純米酒部門」「純米吟醸部門」「純米大吟醸部門」「吟醸部門(大吟醸含む)」「Super Premium部門」「スパークリング部門」「ラベルデザイン部門」の7カテゴリーに加え、昨年まで招待審査で行われていた「海外出品酒部門」を正式部門として新設した全8部門で審査が行われました。 《「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2018」で銀メダル受賞!》 世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ2018」のSAKE部門の審査が山形県で開催され、9部門のトロフィーと受賞銘柄が5月18日に発表されました。 その結果、純米大吟醸酒の部にて「雨後の月 純米大吟醸」が銀メダルを受賞しました。 また、純米吟醸酒の部において「雨後の月 純米吟醸 八反」が金メダルを獲得しました。 《「平成29年広島国税局清酒鑑評会」にて優等賞受賞!》 平成29年10月「平成27年広島国税局清酒鑑評会」にて、 「雨後の月 純米大吟醸」が「味を主たる特徴とする清酒」部門の優等賞受賞酒に、 「雨後の月 大吟醸 金賞受賞酒」が「香りを主たる特徴とする清酒」部門の優等賞受賞酒に選ばれました。 《雄町を代表する美酒!》 「雨後の月」と聞くとどんなお米をイメージされますか? 広島県ですから八反錦ですか?千本錦ですか? 或いは特Aの山田錦ですか? 私は断然「雄町」です! 雄町が好きだから。 この業界に入って初めて飲んだお酒がうごのつきの雄町だったからっていうのもあります。 ですが、それだけではありません。 「雨後の月」の雄町の表現はとても美しい。 雄町らしいボリューム感はしっかりあるのに全く重くない。 美しさに魅了されてしまいます。 堀本杜氏のお酒はやっぱりスゴい! 「雨後の月」の定番商品、純米大吟醸には商品名にお米の表記はありません。 ですが雄町です。 岡山県の赤磐地区産の特等米を全量使用されている、雄町を代表するお酒の1つです! JA全農おかやまが主催されている「雄町サミット」においても優等賞に輝くなど、酒質の素晴らしさは折り紙付き。 雄町好きなら是非とも飲んで頂きたいお酒です。 このお酒はワイングラスが特に合います! うっとりするような美しい香り、甘味の広がり、透明感、余韻。 全てを堪能して下さい。 野性味溢れるボリューム感だけが雄町ではありません。 こんなに美しい雄町もあるんだ! と感じて頂ければ幸いです。 雄町を代表する美酒「雨後の月の純米大吟醸」 自信を持って皆様にオススメ致します。 |