
羽根屋の槽場直汲み!純吟プリズム Hologram Label! ◇羽根屋 純吟プリズム Hologram Label 究極しぼりたて 720ml
商品説明
《あの羽根屋の槽場直汲みが、新バリエーションで復活デビュー!》
富山県の羽根屋から、新シリーズのご案内を頂きました。
その名は「PRISM Holorgam Label」
名前のとおり、光の角度で多彩な色彩を放つキラキララベル。
そして「究極しぼりたて」と書かれているラベルに加えて目に付いたのが、煌火(きらび)と同じスペックの無濾過生原酒であること!
そう、この商品は羽根屋の中でも極めて希少な「純吟槽場直汲み」なのです!
《美酒、なないろに輝いて。》
上記のキャッチコピーは、漫画「夏子の酒」で、主人公夏子がコピーライター時代に書いたキャッチコピーです。
このお酒を一口飲んだその時、「プリズム」という商品名から、かつて愛読した「夏子の酒」のこの一文が直感的にひらめきました。
「しぼりたてのフレッシュな美味しさを完全無濾過、最短時間で封じ込めた究極しぼりたて」と裏ラベルには説明が書かれており、フレッシュさを強く意識した商品であることが感じられます。
まず開栓して一口飲んでみると、透明感のある美しい口当たりと、若さをまとった吟醸酒の甘い香りがさらりと流れます。
繊細な工芸品を思わせるような香りと味わいのハーモニーは、時に香りが主役となり、時に和菓子のような甘さが主張し、さながら万華鏡をのぞいていような多彩な表情と印象を感じさせてくれます。
しぼりたてと繊細な味わいに目が行きがちですが、後口に重さを残さない辛口酒のキレも、羽根屋ならではの個性としてしっかりと備えています。
しぼりたて故に、香りや味わいに若さをのぞかせる未完成の要素もありますが、そういった面も、むしろ新酒しぼりたてならではの楽しみの一要素で、その未完成な面こそがこの商品の狙いではないかと思います。
《必ず冷蔵庫保存をお願いします》
この商品は、しぼりたてのフレッシュさをお楽しみ頂く商品です。
「開栓前、開封後に関わらず要冷蔵。また、未開封でも御購入後は出来るだけ早くお飲み下さい。」と、蔵元から皆様へのお願いごとが記載されています。
造り手の強い心意気が詰まった、羽根屋らしい注目の1本です。
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 富美菊酒造(富山県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.fumigiku.co.jp/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:富山県産五百万石 ■精米歩合:60% ■アルコール度数:16度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |
受賞歴・マスコミ紹介
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2022」で金メダル受賞!
世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ」2022のSAKE部門、
純米吟醸酒の部において「羽根屋 純吟プリズム Hologram Label 究極しぼりたて」が金メダルを受賞しました。
「KURA MASTER 2022」純米酒部門にて「羽根屋 純吟プリズム Hologram Label 究極しぼりたて」がプラチナ賞受賞!
2022年6月「KURA MASTER2022」純米酒部門において 「羽根屋 純吟プリズム Hologram Label 究極しぼりたて」はプラチナ賞を受賞しました。
「KURA MASTER」とはフランスで2017年から始まった日本酒のコンクール(品評会)です。
審査員は全員フランス人で、ソムリエ、アルコール飲料のスペシャリスト、レストランやカーブの経営者、シェフ、料理学校など、飲食業界で活躍中のプロフェッショナルなど。
全ての出品酒はブラインドティスティングにより審査され、各部門ごとにプラチナ賞と金賞として評価されます。また、プラチナ賞に選ばれた中から、プレジデント賞、Kura Master審査員賞を選出します。
「KURA MASTER」純米酒部門にて金賞受賞!
2019年6月「KURA MASTER2019」純米酒部門において 「羽根屋 純吟プリズム Hologram Label 究極しぼりたて」は金賞を受賞しました。
「KURA MASTER」とはフランスで2017年から開催された日本酒のコンクール(品評会)です。
審査員は全員フランス人で、ソムリエ、アルコール飲料のスペシャリスト、レストランやカーブの経営者、シェフ、料理学校など、飲食業界で活躍中のプロフェッショナルなど。全ての出品酒はブラインドティスティングにより審査されます。2019年度は過去最多の271蔵より720銘柄が出品されました。
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2016」で銀メダル受賞!
2016年5月16日・17日・18日「インターナショナルワインチャレンジ2016」のSAKE部門の審査が兵庫県神戸市で開催され、日本酒部門は9つのカテゴリーごとに審査員によるブラインド・テイスティングを行い、その成績によりメダル表彰となるメダル受賞酒が決定します。その結果、純米吟醸酒の部にて「羽根屋 純吟プリズム 究極しぼりたて」が銀メダルを受賞致しました。