
大人気!鶴齢の新酒は熟成で更に旨くなる!美山錦の特別純米! ◇鶴齢 特別純米 美山錦55%精米 無濾過生原酒 29BY 720ml
商品説明
新潟県「鶴齢」から新酒一番手が到着。
今年もトップバッターとして登場したのは、緑ラベルの「特別純米 美山錦 無濾過生原酒」です。
「お米の味を出し切る酒造り」を信条とする鶴齢のお酒らしく、コクを始めとした様々な味の要素がありますが、このお酒は新酒らしい若々しい酸味と、爽やかな甘さが相まって、口当たり良い飲みやすさのあるように感じられます。
また、このお酒は以前、夏場に「熟成の妙味シリーズ」で取り上げた通り、熟成させることで味に幅と広がりが生まれる「伸びしろ」を秘めていることも特長です。
熟成による成長は、お酒そのものに潜在能力がなければ花開くものではありません。
新酒の時期とはまた異なる味わいをお楽しみ頂ける、1粒で2度美味しいお買い得な新酒です。
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 青木酒造(新潟県) |
特定名称 | 特別純米酒 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.kakurei.co.jp/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:美山錦 ■精米歩合:55% ■アルコール度数:17度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |
「2021BY」とは日本酒業界で用いられている「日本酒を醸造した年度」です。
製造された年より1年古い年が記載される事が多く「1年前の酒が出荷されている」と誤解を招いています。
BY(醸造年度)は7月から開始します。日本酒は秋に収穫した米で製造が始まるので、出来上がる酒の多くは年明け以降。年が変わっても年度が続いている為、出来たての新酒でも1年古い年が記載されてしまいます。
BYの知名度は極めて低く、西暦や和暦と同じと解釈する人が多い事から「1年前の酒が出荷されている」と誤解を招いています。
今日が1月から6月30日の間なら去年が記されているBYは古くなく、今季製造の最新のお酒とご理解下さい。
